こんにちは!
京都の中京区にあるパーソナルジムSPIRE(スパイア)です!

私たちの体にとって「たんぱく質」は必要不可欠な栄養素ですが、最新の研究によるとたんぱく質の過剰に摂取しすぎるとさまざまな健康問題を引き起こす可能性があることはご存じですか?
今回はたんぱく質の過剰摂取による健康リスクと適切な摂取量、摂取方法について詳しくご紹介いたします。

まず、今回題材として扱うたんぱく質について

「たんぱく質」とはそもそも何か?

人間の体を構成する主要成分の一つで、身体の組織や器官、皮膚、筋肉、髪、爪などを形成しています。
また酵素やホルモンの形成、免疫機能の維持、栄養素や酸素の輸送など、身体の機能を維持するためにもとても重要な物質です。
次にたんぱく質を摂取するとどのようにして体内で処理されるのでしょうか!
たんぱく質は胃、小腸で消化酵素によってペプチド、アミノ酸分解されます。
その後、小腸に運ばれアミノ酸などを取り込む特殊な壁から血液中に吸収されます。吸収されたアミノ酸は全身に運ばれ細胞の機能維持や修復、新しいたんぱく質やエネルギーに利用されます。
仮に過剰にたんぱく質を摂取した場合、肝臓でアミノ酸に変換され、尿中に排泄されます。さらには、アミノ酸は脂肪に変換され、脂肪細胞に蓄積もされます。以上がたんぱく質摂取後の体内での処理の一般的な流れです。

たんぱく質を含む食べ物

動物性のもの … 肉(豚肉・鶏)、魚(鮭)、牛乳、チーズ、卵
植物性のもの … 大豆を使った豆腐、納豆、枝豆、栗などが代表的です。

ご飯、パン、麺などにもたんぱく質は含まれています。
さらに、量は少ないですが、野菜、果物、海草などにも含まれます。

たんぱく質の過剰摂取が引き起こす健康リスク

たんぱく質の過剰摂取は肝臓や腎臓などの重要な臓器に負担をかける可能性があります。
肝臓はアミノ酸を解毒し、身体が必要とする他の物質へと変換する役割を果たします。しかし、過剰なたんぱく質が摂取されると肝臓がこれらのタスクを遂行する能力が過度にストレスを受ける可能性があるからです。

次に腎臓はたんぱく質が分解される際に生成されるアンモニアなどの有害な物質をフィルタリングし、尿として排出する役割を果たします。
しかし、たんぱく質の過剰摂取は分解、排出のプロセスに多大な負担を強いることになります。
これらの結果として長期的に肝臓・腎臓の機能低下や疾患のリスクが高まる可能性があります。
さらには消化器系にも影響を与え、消化不良や胃腸のトラブルを引き起こす恐れがあります。

科学的根拠に基づく研究によると成人の1日当たりのたんぱく質摂取量の適切な目安は体重1㎏あたり1gから1.5g程度とされています。
上記の通り過剰なたんぱく質摂取は健康リスクを増大させるため、適切な摂取量を意識することが重要です。

京都中京区にあるパーソナルジムSPIRE(スパイア)では専門家による健康的な食事指導を受けることができます。
たんぱく質摂取量の適切な管理やバランスの取れた食事プランを提供し、健康的な生活をサポートします。
たんぱく質の摂取量に関する疑問や不安がある方は、ぜひパーソナルジムSPIREにお越しくださいませ^_^

以上の情報を参考に、たんぱく質摂取に関する
健康リスクと科学的根拠を理解し、健康的な食生活を実践してみましょう!

※営業時間 10:00〜21:00